私が糀料理研究家として活動を始めた理由

ーお米を食べることが怖かった私が、糀料理研究家になるまでー
私は2023年1月に糀なでしこを立ち上げ、
糀料理研究家として活動しています。
なぜこの活動を始めたのか
なぜ“糀”を伝えていきたいかを
こちらで改めて記させていただきます。
私が糀と出会ったのは30歳の時。
当時は頑固な便秘に悩まされていて、
本で甘酒が便秘を改善してくれることを知り、
すがる想いで毎日甘酒を飲み続けてみたのです。
すると見事に便秘が改善されて、
「この甘酒の原材料は一体何だろう?」と調べたところ
〈米糀〉〈白米〉〈水〉でできていることを知り、
衝撃が走ったことを今でも覚えています。
実は体型にコンプレックスがあり
ダイエットをしていた時、
「お米は太る」と思い込んで
怖くて食べられない時期があったのです…
炭水化物抜きダイエットが昔流行っていたので、
同じ気持ちだった方もいるのではないでしょうか?
そんなお米が
私の頑固な便秘を改善してくれるなんて、本当にびっくり。
今ではお米に感謝の気持ちで溢れています🥺✨✨

そんなお米が糀になり、
美味しい発酵調味料になり、
ごはんやおやつも簡単に美味しく作れて
私の健康食育には欠かせないのです。
また糀は
健康のベースでもある腸内環境を整えてくれるので
/
「家族みんなを幸せにするもの」と考えております^^
\
糀のパワーに感動した私は、
糀の素晴らしさを伝えていきたい!と思うようになり、
糀料理研究家として活動を始め、
糀なでしこというブランドを立ち上げました。
皆さんがもっと糀を身近に感じて
暮らしに取り入れやすくなるように
今後もレシピの発信やレッスンの開催をしていきますね。
“糀なでしこ手帖”では食をはじめ、暮らしや子育てのことも
載せていくので、ご覧いただけると幸いです。

子を想う母たちの「やさしい想い」が、
毎日のごはんを通して家族に届きますように。